日本だけでなく世界から注目を集めているベトナム国

ベトナム不動産

日本で言えば、キャノン、パナソニック、トヨタ、ホンダ、ユニクロ、イオンなどの大企業が早い段階からベトナムに進出しており、彼らはベトナム内でも最も大きな工場をもつ外資企業でもあります。

ベトナムの魅力として、不動産市場も日本のお客様によって注目されています。 実績として、これまでも多くの日系企業がベトナム不動産プのロジェクトに投資をしております。

ベトナム不動産
画像: 日本のファッションブランドが、ベトナムで継続的に店舗拡大を行っている。

現在も多くの日系企業がベトナムへ進出している

JETRO(日本貿易振興機構)は、「2022年における日本企業の海外進出の現状に関する調査」の速報結果を発表しました。

今後数年以内にベトナムでの事業拡大を計画している日本企業の割合は増加しており、これはASEAN地域で最も高いです。

※アンケートには 603 社から回答があり、日本資本10%以上の日本企業、日本企業の支店、駐在員事務所を含みます。

ベトナムに進出している日系企業約600社のうち、59.5%が2022年に黒字化を見込んでおります。背景として、新型コロナウイルスが緩和されたことにより、2021年と比べると黒字化企業が大幅に増えました。

2023 年の事業見通しについては、2022 年より改善すると予測する企業の割合は 53.6%、下降すると予測する企業の割合は 6.9% であり、その他は現状維持とのことでした。 アジア・オセアニア地域全体で比較すると、ベトナムではプラスの見通しを持っている企業の数が多くなりました。

また、今後1~2年の事業の方向性について、ベトナムに進出する計画があると回答した企業の割合は60%に達し、前年比で4.7ポイント増加しました。 この比率はASEANで最も高く、これはベトナムが製造・販売・サービスの面でポテンシャルが高いことを意味しております。

ベトナムが日本の法人/個人から注目を集める理由

低賃金、人口の多さ、日本と同じ仏教国、安定した政治的背景という利点により、ベトナムは日本から莫大な投資を受けています。日本企業との提携はますます進んでおり、近年は政治戦略として数多くの大型プロジェクトが計画されており、日本企業からの協力はさらに強化されていくことでしょう。

また、JETRO(日本貿易振興機構)の調査では、回答者の半数以上がベトナムの「市場規模、成長」、および人件費の安さを高く評価されています。

その他には、ベトナムは「政治・社会情勢が安定している」という点で15カ国中4位(63.4%)で、投資誘致に有利な点が多いと述べました。

ベトナム自体も商品のサプライチェーンを拡大・多様化をする必要があり、特に製造業に優れた日本からの協力はベトナムにとって非常に大きなものであり、日本にとっても大きなビジネスチャンスとなっています。

ベトナムと日本間の外交も定期的に行われており、関係も良好で、今後より多くの日本の法人・個人がベトナムで発展できるように両国の支援がさらに拡大されることを期待しています。

ベトナム市場
画像: Vinhomes Grand Park の Origami プロジェクトは、Vinhomes と三菱グループによって開発された。

ベトナム市場は、数多くの製品、機械・設備、アパレルなどの製造業・製造加工業に加えて、不動産業も非常に注目されており、多くの日本企業によって開発されております。

>>>もっと見る:Vinhomes Grand Park Project